サーモンと鮭の違いについて解説!

 

どうも、とあてんです!

みなさんはサーモンお好きですか?僕はお寿司を食べにいくとサーモンばかり食べてしまうくらい大好きです!

ところで、みなさんはサーモンと鮭の違いをご存じでしょうか?

「どちらも同じ魚で、英名か日本語の違いだけじゃないの?」

僕もそう思っていました。でも調べてみると実は違いがあるということが分かったんです。

 

それでは今回は、サーモンと鮭の違いについて解説していきます!

 

サーモンとは

サーモンと一言にいってもその種類はさまざまです。

中でもなじみが深く正式にサーモンと呼ばれているのが「トラウトサーモン」です。トラウトとは英語で「鱒(マス)」のいみで、トラウトサーモンはサケ科サケ族ニジマス淡水魚です。

一方、似た名前でアトランティックサーモンという種類もありますが、こちらは北大西洋に多く生息する海水魚なんです。

日本で見かけるサーモンはほとんどが養殖されており、生食が可能という特徴があります。

 

鮭とは

産卵のために川を遡上する鮭は、実は海水魚です。

サケ科サケ族に属し、日本で多く流通しているのは「白鮭」という種類になります。


鮭にはアニサキス等の寄生虫が多いため、生食には適していません。

そのため加熱して食べるのが一般的です。

「焼き鮭」はよく聞くけど「焼きサーモン」は聞いたことがないのはこういう理由だったんですね!

 

ちなみに、鮭の身は赤色ですが、分類としては白身魚に分類されるようです。

 

まとめ サーモンと鮭の違い

いかがだったでしょうか。

海水魚である鮭と、淡水魚であるトラウトサーモンは生息場所が異なります。

また、加熱の要否も大きな違いですね。

 

サーモンと鮭に違いがあるとは正直驚きでしたが、これで人前で恥ずかしい思いをすることが減ったと思うと安心です。笑

 

今後も引き続き新たに得た学びを共有したいと思います。

コメントや読者登録は励みになりますのでぜひよろしくお願いします!